お知らせ
- 2025-02(3)
- 2024-08(1)
- 2024-04(1)
- 2023-09(1)
- 2023-04(1)
- 2023-02(3)
- 2022-11(3)
- 2022-01(1)
- 2021-11(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2019-12(1)
- 2019-08(3)
- 2019-07(1)
- 2019-06(4)
- 2019-01(2)
- 2018-11(1)
- 2018-10(3)
- 2018-09(1)
- 2018-08(1)
- 2018-04(3)
- 2018-03(1)
- 2018-02(4)
2019/06/03
【6月5日(水)まで!】清学院・山口家住宅で「端午の節句飾り」が展示されています。
環濠都市堺の北部エリアにある、登録有形文化財の「町家歴史館 清学院」と重要文化財の「町家歴史館 山口家住宅」で、「端午の節句飾り」の展示が行われています。
清学院では、清学院に代々伝わる武者飾りを、山口家住宅では、長さ7メートルにもおよぶ手描き鯉幟(大阪府知事指定「大阪の伝統工芸品」)と環濠内の旧家に伝わる明治時代の武者飾りが公開されているとのことです。
【日 時】
平成31年4月24日(水曜)~令和元年6月5日(水曜)
午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
※火曜休館
【場 所】
町家歴史館 清学院(堺区北旅籠町西1丁3-13)
町家歴史館 山口家住宅(堺区錦之町東1丁2-31)
【入館料】
町家歴史館 清学院 100円 (20人以上の団体は80円)
町家歴史館 山口家住宅 200円 (20人以上の団体は160円)
※両館共に、中学生以下、堺市の区域内に住所を有する65歳以上の方、障害のある方とその介護者は無料です (障害者手帳などをご提示ください)。
※清学院と山口家住宅の共通入館料は250円 (20人以上の団体は200円)です。
【問合せ】
堺市 文化財課
TEL 072-228-7198 FAX 072-228-7228
2019/01/15
「さかい歴史まちづくりフォーラム」が開催されます!

「さかい利晶の杜」にて、「さかい歴史まちづくりフォーラム」が開催されます。
~プログラム~
- 第1部 取組報告「堺の歴史文化を活かした取り組みについて」
- 第2部 座談会「堺の歴史文化資源とその魅力」
- 第3部 茶の湯体験会「抹茶と和菓子でおもてなし」
~フォーラムパネリスト~
- 安井 寿磨子さん (堺親善大使、銅版画家、堺市出身)
- 小野 晃蔵さん (ONO KOZO PHOTO OFFICE 代表、SPinniNG MiLL 代表)
- 狭間 惠三子 (堺市副市長) ※コーディネーター
~チラシ~
【日 時】平成31年2 月 3 日 ( 日 ) 13:0 0-15:00(12:30受付開始)
【場 所】さかい利晶の杜
(堺区宿院町西2丁1-1)
【申 込】電話およびFAXで文化財課まで下記をお伝えの上、申し込んでください。
・代表者の住所
・氏名
・電話番号
・人数(代表者を含めて4人まで)
※定員になり次第締め切ります。
(電話 072-228-7198、ファックス 072-228-7228)
【定 員】先着80名(事前申し込み制)
【参加費】無料
【問合せ】堺市 文化財課
TEL 072-228-7198 FAX 072-228-7228
2019/01/09
環濠ウォークラリー第2弾 抽選会を実施しました。
平成30年10月5日(金)から、開催しておりました「Can Go!堺環濠ウォークラリー」につきまして、平成30年12月2日(日)をもって無事に終了いたしました。
堺市内だけでなく、他府県からも合わせ、52通ものご応募をいただきました。
また、各所でのスタンプ押印数は523件でした!
沢山の方にご参加、および、ご応募いただきましたこと、大変嬉しく思います!
誠にありがとうございました。
イベント終了に伴い、先月末に、賞品の抽選をおこない、当選者へ発送させていただきました。
抽選結果を一部ご報告します!
◎南海グリル ギフト券5,000円分
・徳島県 O様
・西区 U様
・堺区 K様
◎創作工房プランタン 幸福の黄色い食パン引換券
・堺区 O様
・堺区 S様
・堺区 M様
・堺区 I様
・和泉市 H様
◎堺カミモノギフトセット
・高石市 T様
・岸和田市 F様
・北区 I様
・大阪市 K様
・松原市 T様
他、計20名
◎堺あるへい堂 手づくり飴
・北区 I様
・堺区 M様
・西区 G様
・中区 H様
・大阪市 O様
他、計20名
当選者への正式な発表につきましては、賞品の送付をもって代えさせていただきます。
尚、ウォークラリーイベントは終了いたしましたが、観光支援アプリ「Can Go!」は引き続きご利用いただけます。
是非アプリを活用し、環濠エリア内を散策してください!(スタンプラリー機能は使用できません。)
また、次回ウォークラリーの開催にご期待ください!
【開催結果概要】
・アプリ利用総数(アプリ内でページ移動などをした数):4216
・応募総数:52
環濠茶論Instagram → 「♯CanGo堺」を付けて投稿をお願いします!
2018/11/13
11月24日(土)「鯛六本湊焼 茶会」を開催します!

鯛六本湊焼 茶会を行います。
NPO法人 堺なんや衆が、11月24日(土)に鯛六本湊焼 茶会を行います。
湊焼の茶碗等を使った石州流 岸和田社中によるお茶席や、本湊焼の展示を行います。
【 日時 】平成30年11月24日(土) 9:30~14:30
【 場所 】堺市茶室「伸庵」大仙公園内(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁)
【 参 加 費 】1000円(茶席代実費)
【 主催 】NPO法人 堺なんや衆
【 協力 】堺能楽会館、おやじのギャラリー六平、西念陶器研究所、堺市博物館
【 問 合 せ 】090-4644-4273(担当:阪本氏)
2018/10/17
10月28日(日)堺の五街道沿道の歴史散歩が開催されます!

堺の五街道沿道の歴史散歩を行います。
NPO法人 堺なんや衆が、10月28日(日)に熊野街道の歴史散歩を行います。
熊野街道は京から大坂を経て熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)への参詣に利用された街道の総称です。
今回はJR阪和線「鳳」駅から大鳥大社や大醤、坂田三吉記念室などを通り、阪堺軌道「御陵前」駅へ歩きます。
距離にして約6.5km。街道沿いの歴史文化資源等について学びながら、一緒に歩いてみませんか?
※事前申込制
【 日時 】平成30年10月28日(日) 9:30受付開始 10:00出発
※小雨決行
【集合場所】JR阪和線「鳳」駅 改札出口付近
【 参 加 費 】500円(資料代、保険料含む)
【 主催 】NPO法人 堺なんや衆
【申込・問合せ】090-1245-4590(担当:岡田氏)
【申込締切】平成30年10月25日(木)
(当日参加も可能ですが、その場合行事保険の適用はありません。)